スポンサーサイト
--/--/--
--.
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: --
page top
ナミコオロギバチのオス
2014/02/19
Wed.
02:26

ナミコオロギバチが冬でも歩き回っている場所では、
大きくて頑丈な印象を受けるナミコオロギバチと、
妙に小さくて可愛らしい印象の良く似た蜂がいます。

丸っこい頭が印象に残りますが、
写真の写りによるものかもしれません。
確実なのは明らかに小さいと言う事。
最初はヒメコオロギバチかなとも思いましたが、
翅の色など違う部分があるようです。
自然に考えるとナミコオロギバチのオスなのでは?

上の写真の触覚部分を拡大してみました。
節数は13です。
コオロギバチの仲間のオスが触角の節数が13なら良いのですが、
その情報を持ち合わせていません。
調べて行く過程での記事ですが、
その内、加筆、修正・・・?が消えるかもしれません。(笑)
信頼している方よりコオロギバチのオスの触角の
節数は13節と教えていただきました。
?マークを消します。2014・02・23
スポンサーサイト