スポンサーサイト
--/--/--
--.
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: --
page top
キマダラハナバチの一種のオスとメス ~ツヤマメヒメハナバチの営巣地~
2014/04/16
Wed.
22:44

ツヤマメヒメハナバチの営巣地。
オスの数は少なくなってメスが少し残っていて営巣中。
雑草の間から地面を見ると、
あちらこちらに小さな穴のマメヒメハナバチの巣の入り口が見えます。
ヒメハナバチがいる所にはキマダラハナバチ。
頭部・胸部が黒いキマダラハナバチのオスがいます。
触角の節数は13。

結構、逃げるのが多くて草の間から撮影。
あっ・・私のセッテイングではレンズの前10cmチョットでしかピントが合いません。

各部を確認したいのでカット数は多めです。
おぼろげながらも、
オスとメスの存在には気付いていましたから
撮影にも気合が入ります。(笑)

こちらがメス。
節数は12です。
おそらく同じ種類のオスとメスを見ているのだと思います。

腹部の模様は多少似ているような気がします。
頭部・胸部に赤褐色のラインが見受けられますが、
個体によって濃淡に変異があります。

絵合わせではケーベルキマダラハナバチぽいっ。
でも、ケーベルより小さいような気がする。
う~~ん、やっぱりキマダラハナバチは同定出来ないよね。
捕まえて高性能なルーペで毛やらトゲやら・・・・
でも、オスとメスを同時に見ることが出来たのは
大きな収穫。
今年2回目だし。
スポンサーサイト
« ホソミイトトンボ 越冬型 | キバナヒメハナバチ ~メスが一気に現れた~ »