スポンサーサイト
--/--/--
--.
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: --
page top
バラハキリバチ ~コセンダングサの花と~
2014/10/17
Fri.
02:49

頭の動きにあわせて、
カメラを引く・・・。
微妙な動きだが、目鼻立ちがハッキリしたハチは
感覚がつかみやすい。

たまに、ハチの動きと合わせるのが楽に出来る時があります。
ハチの個性によるものか、人間側の体調のせいなのか?
良く判りません。

こちらはオス。
忙しく偵察飛行(メスを探してると思う)の合間に
同じような場所で休憩をとります。
近づくとバンバン逃げる時と、
思ったより近づける時があります。
指を出すと、乗ってくることもあります。
この差はなんなのか?
さっぱり判らない。
スポンサーサイト
« ニッポンチビコハナバチ? ~アリウムの花と~ | アキノノゲシの群落 »
コメント
うすのきさん、1ミリやそれ以下のデリケートな動きですね。
どうなんでしょう。
息をつめておられるのでしょうか。
でも自然体でないと微妙な動きはできないかもしれませんね。
この前、バラハキリバチの男の子がキク科のお花に、
女の子はアブラナ科のお花に集まっていると
おっしゃっていましたよね。
今回は女の子も一応キク科。
じつに、興味深い!^^
ブリ #- | URL | 2014/10/17 08:31 | edit
ブリさん、こんばんは。
貸し農園での話ですね。
あの時はアブラナが主流で、端っこに春菊の花が残っていて春菊にはメスはこなくてオスが集まっていた・・・。
あの時はなぜか春菊の花にはオスしか来なかったですね。
まぁ、バラハキリバチは色んな種に訪花するので深く考えないほうがいいかも。
どちらかと言うとアブラナ科にハキリバチが不思議な感じを受けます。
でも、イマイツツハナバチもバラハキリバチも見るんですよ。