スポンサーサイト
--/--/--
--.
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: --
page top
亜種スミゾメハキリバチ ~コレオプシスの仲間~
2015/05/23
Sat.
11:29

私の環境では身近なスミゾメハキリバチ。
正式にはムナカタハキリバチで
体毛に白い毛や褐色の毛が少ないので亜種スミゾメハキリバチと
私はしています。
黄色い花が背景を締めると
発色や画質が下がるのが黄色い花に来たので諦めるしかない。

忙しく動き回り明るくないと撮りにくい事はなはだしい。
望遠で撮れば画像に収めるだけなら簡単なのだけど
私のレンズの先はDCR-250が付いています。
近寄らないとピントが合いません。

腹部のスコパにミッチリの花粉。
お尻を振りながら花の上を移動するさまは
踊っているようです。

こちらがオス。
見た目が違います。
オスはメスに交尾してくるので
撮影中に邪魔をされて困った。
常にパトロール飛行をするだけではなく、
休憩中も眼を光らせ待機しているようだ。
亜種スミゾメハキリバチのオスと
ムナカタハキリバチのオスは相違点は見つからない。

コレオプシスの仲間に訪花中。
あれだけ飛び回っているのだから食事も必要不可欠でしょう。
むしろ、もっとエネルギー補給が必要なのではと思う。

オスの触角の先は広がっています。
「しゃもじ」のようになっています。
これは簡単に写りそうですが思ったより写らない。
さらに前脚の特徴も写し難い。

オスの前脚は変形していて、
長い毛が生えています。
シッカリと写真に捉えたいのですが、花にいる時は花に隠れ、
地表にいる時は折り曲げている時もあって思い通りにはなりません。

ハキリバチやヒメハナバチなどで良く見る行動。
オスが腹を上下に振ります。
目的は良く判りませんが、
交尾に関係するのではないかと思っています。
スポンサーサイト
« バラハキリバチ メス・オス ~コレオプシスの仲間~ | コガタウツギヒメハナバチ ~ウツギ@堺市~ »