スポンサーサイト
--/--/--
--.
--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヤヨイヒメハナバチ メス ~ヒサカキの花粉~
2016/03/14
Mon.
21:20

おそらくヒサカキの花粉をつけたヤヨイヒメハナバチ。
私の行く場所では、
あまりヒサカキで吸蜜する姿は見せてくれない。

各部を良く見て大きさを頭に入れていれば
間違える事はないと思うが、似たのがいますよ。
« アマナ ~咲き始め~ | ヒメコオロギバチ メス »
コメント
うすのきさん、こんばんは。
遅れたコメントですみません。
コガネコバチ、すごかったですね。
流線形の腹部の光り輝いていること・・
おちゃたてむしさんも流線形のコガネコバチを
アップされていましたよね。
未知の生物のようにみえまする^^
シハイスミレがいつも咲いていた場所、
荒らされてしまって今年は会えるかどうか。
うすのきさんのシハイスミレ拝見して、
よく似ているなぁって・・
当たり前といったら当たり前なんですが^^
クサフジが咲いているのに驚き
ヒサカキの小さなお花の花粉に驚き、
そして、この子やヒメコオロギバチの
墨をながしたような複眼にみとれておりまする^^
ブリさん、こんばんは。
モチツツジの葉の間を飛んでいるのが偶然目にとまり、
追っていくと産卵を観察できました。
生態には、あまり興味のない私でも「おぉっ。」と思いました。(笑)
シハイスミレは似ているのが普通なのか普通でないのか判りませんよ。
花色や条の様子、葉など良く見ると似てないかも。
河川敷のナヨクサフジなどは2月でも咲いているので珍しくはありませんが、今年は花数が多くて季節が少し進んでいるのが判ります。
これからヒメハナバチが出てきますから楽しみが増えます・・・
ですが、2年ぶりに今期は写真が、あまり撮れそうにありませんが効率よく撮影していく予定です。