スポンサーサイト
--/--/--
--.
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: --
page top
コガネコバチ科の一種 Acroclisoides sp.
2014/01/13
Mon.
17:41

薄暗い山の中の葉裏で、見たかったコガネコバチを見つけた。
以前も見つけたが写真がポヤポヤで良く判らなかった。

気温が低いからか完全に寝ています。
コバチには悪いが、すぐ横の陽射しの中へ・・・。

触角がモゾモゾ動き出します。
でも・・・寝起きが悪いコガネコバチのようです?

おっと、動きだす前に、上から。

少し目覚めて動き出しました。
トビコバチなどと比べれば、まだスローモー。

おまいかっ!起こしたのは。
とぼけた顔の印象からは想像も付かない大顎。

はい、仁王立ちです。
そして、「ありがとう」と思いつつ元の場所近くに帰してあげました。
スポンサーサイト
« カタビロコバチ科Sycophila variegata (Curtis) キイロカタビロコバチ | トビコバチの一種 »
コメント
こんばんは~
寝ていたとき、へにょっとなっている触角が可愛いです。
特に二枚目の画像。
こういう小さいものの画像は、記憶が新しいうちに整理しておかないと大変そうですね。
名前がまだ無い
だまさん、コメントありがとうございます。
うん、整理しても名前が学名のままだったり、名も無い昆虫が一杯。
整理しようとすると、~~の一種が多くて収拾が付かないので勝手に名前をつけて整理してます。
コバチとの出会いは、割りと鮮明に残ってますから整理する事より、タイトルが重ならない事に苦労しています。